葬式での焼香のマナーを学んでみよう

2021年07月14日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬式では、さまざまなマナーがあります。焼香に関しても、きちんとしたマナーを守ることが大切です。故人や仏に向けて、香を焚き拝む行為です。基本的な作法としては、右手の親指と人差し指、そして中指を使って抹香をつまみます。そして、目の高さまでもちあげ、指をこすりつつ香炉の中に落としていきます。この動作を、一回から数回繰り返すことになります。ただし、宗派によって回数の違いなどもあるため宗派をチェックしてから参列することも大切です。

続きを読む

マナーを確認して失礼にならないようにしよう

2021年06月26日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀に参列する際、焼香のマナーがわからず見様見真似でなんとかした経験がある方もいるでしょう。しかし見様見真似で乗り切ったつもりでも、間違ったマナーをしていて故人や遺族に対して失礼な行為をしている可能性もあります。失礼な行為をしないようにするために、葬儀に参列する前にどのようなマナーに注意したらいいのか確認しておくことが大切です。実際に焼香のマナーを考えるときに注意が必要な点の1つが、宗派によって細かいマナーには決まりがあるという点です。

続きを読む

焼香のやり方は宗派によって違うから学ぼう

2021年05月11日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

仏式の葬儀の時に困ることとされているのは、焼香のやり方です。実は宗派によって大きく違いがあるため、事前に宗派について遺族や周囲の人に確認してから参列しないと大変失礼なことになってしまうため、十分な注意が必要となります。多くの場合立礼焼香が一般的とされており、遺影の前に立った状態で行うことが多いです。順番が来たら係員に案内されるため、それに従ってやれば問題ありません。ただし、地域によっては自宅での葬儀が一般的とされているため、立礼焼香を行うスペースがないことも多いです。

続きを読む

宗派によってマナーが違う焼香のやり方

2021年04月11日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

突然の訃報で慌ただしくなることもある葬儀ですが、葬儀にはマナーや作法があります。その中のひとつとして焼香があります。葬儀において亡くなった方にお香を焚いて拝むことをいいます。これは仏壇にお線香をあげるのと違い、香木を砕いて細かい状態にした抹香というものを焚くことで仏式の葬儀のときに行われるご供養のひとつです。宗派によってやりかたは様々です。一番的には喪主から始まり、親族、参列者という順番で行われます。

続きを読む

香を炊いて故人や仏を拝むのが焼香

2021年03月31日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

宗教によって供養の方法などは変わって来ますが、仏教の場合は焼香をおこなうというのが一般的です。宗派によって作法が変わり、何回おこなうかなどが違う場合も珍しくありませんが、基本的には右手の親指、人差し指、中指の3本で香をつまみ、それを香炉の中に落とします。高い位置から落としてしまうと散らばってしまうので、できるだけ低い位置からおこなうようにします。あまり身近でなく経験したことがあまりない人も少なくないため、ただ単に個人を供養するためだけにおこなっていると思われてしまいがちですが、実はそうではありません。

続きを読む

pagetop